利用者IDをお持ちの方

ログイン

よくある質問

お申込について

受講を検討しており、お申込方法を教えてください。

お申込は、弊社ホームページからWeb予約で承ります。

複数講習を申込みたいのですが、可能でしょうか。

一度に一つお申込となりますが、続けてお申込いただけます。

現在受講要件を満たしていなく、他団体で修了予定となります。その場合、申込み可能でしょうか。

お申込いただけません。弊社で修了予定となる場合は、お申込いただけます。

例)【 石綿作業主任者 技能講習 】を他団体で修了し、【 一般建築物石綿含有建材調査者講習 】を申込むなど

会社に所属しておらず、個人でも申込可能でしょうか。

お申込いただけます。しかし、講習科目によっては事業所様で実務経験の証明をお願いしておりますのでご注意をお願いいたします。

外国籍ですが技能講習を受講できますか。

ご受講いただけますが、以下の内容を必ず一読お願いいたします。

 外国人労働者の方のご受講について

Web予約時に在留カードをアップロードお願いいたします。

当日都合により受講できません。キャンセル料は発生しますか。

キャンセル料はいただいておりませんが、ご返金はいたしかねます。一回のみ日程変更が可能です。

お支払いについて

お支払い方法を教えてください。

お支払い方法は、クレジットカード、コンビニ、ネットバンキング、ATMのいずれかの方法でお願いいたします。

領収書発行はできますか。

領収書発行は、お問い合わせフォームまたはお電話にて承ります。

お問い合わせフォームはこちら

講習料金は税込みでしょうか。

講習料金は税込み(テキスト代込み)となっております。

講習・会場について

松江会場に駐車場はありますか。

松江会場は駐車場がございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

※自転車含め二輪車は駐車可

松江会場でお昼ご飯はどうしたらよいですか。

松江会場で食べ物を販売しておりません。近くの飲食店で外食していただいても、コンビニで購入後教室でお召し上がりいただく事はできます。

東京技能講習協会事務所(東京都江戸川区中央1-1-12)は講習会場でしょうか。

一部の講習を除き、事務所は講習会場ではございません。

受講票に記載されている講習会場をご確認ください。

遅刻の場合、受講できますか。

遅刻されますと当日の講習はご受講できかねます。

修了証について

修了証はいつもらえますか。

修了日に即日発行いたします。

修了証を紛失しました。再交付可能でしょうか。

修了証の再交付は、お問い合わせフォームまたはお電話にて承ります。

お問い合わせフォームはこちら

氏名が変わりました。修了証の再交付は必要でしょうか。

技能講習修了証は、労働安全衛生規則第82条第二項により書換えが必要となります。

修了証の再交付は、お問い合わせフォームまたはお電話にて承ります。

お問い合わせフォームはこちら

引っ越しをしたので住所が変わりました。修了証の再交付は必要でしょうか。

法令上、再交付の義務はございません。

必要でしたら再交付を承ります。修了証の再交付は、お問い合わせフォームまたはお電話にて承ります。

お問い合わせフォームはこちら

修了証の印字が消えて読めません。無料で再交付してくれませんか。

再交付は有料となります。修了証は箔押や刻印ではなく、印刷をしております。

保管には十分気を付けてください。

技能講習と特別教育の修了証を統合できますか。

他講習との統合はできかねます。同種類の講習は統合が可能です。

例)【 玉掛け 技能講習 】と【 小型移動式クレーン運転 技能講習 】 統合 ○

  【 玉掛け 技能講習 】と【 クレーン運転(5t未満) 特別教育 】 統合 ×

※統合はすべて弊社で修了した講習のみとなります。

修了証に通称名も表記してほしい。

Web予約時、実名の後に括弧書きで通称名の入力をお願いいたします。

修了証に旧姓も表記してほしい。

Web予約時、実名の後に括弧書きで旧姓の入力をお願いいたします。